原発性胆汁性胆管炎まとめ

原発性胆汁性胆管炎(PBC)についてまとめ

原発性胆汁性胆管炎(PBC)とはどのような病気ですか?PBC(原発性胆汁性胆管炎)とは、肝臓から十二指腸(小腸の最初の部分)へ胆汁を運ぶ細い胆管に慢性的な炎症が生じ、その胆管が徐々に破壊されていく自己免疫性の疾患です。炎症が長く続くことによ...
肝硬変

母を救った食事療法

「体はストレスと食べたもので形成される」ゆっくりと食事をする時間さえ取れない忙しい現代社会。そんな世の中に対応するかのように作られた、即席めんや不自然な加工品で作られた食べ物。自然な食べ物ではなく、不自然に作られた食べ物を食べていたのでは訳...
肝硬変

【2020年】

肝硬変で2度の吐血を経験しながらも、見事な復活劇を見せた母。初めての吐血から早9年がたち、肝硬変末期と診断されながらも元気に生きている母。後10年は生きてもらいたいものだ。当記事はそんな母の闘病記を紹介していくサイトである。そして、同じ肝硬...
肝硬変

血液検査データ

血液検査データが病院によって違うので統一してくれないかなぁ。どれを信用していいか分からない。FIB-4 index(フィブフォー・インデックス)肝臓の線維化(硬化)度合いを推定する値です。高値ほど線維化が進んでいることになります。2023年...
肝硬変

【2016年】十二指腸静脈瘤破裂から2度目の吐血。死の淵をさまよう。

2016年4月2度目の吐血【2016年4月】1度目の吐血から5年後の忘れもしない2016年4月28日。2度目の吐血。この日、母は昼間に吐血していたようだ。今回も母は、当日は様子を見て、次の日に病院へ行こうと言う考えだったらしい。しかし、夜に...
肝硬変

【2017年】肝不全と診断され、終わったと覚悟を決める。

肝性脳症で再び入院【2017年1月】しかし、1月3日のお風呂上りから『しんどい』と母が言い出してから、一気に症状がひどくなっていった。このお風呂が脱水を加速させてしまったのだろうと後になってそう思った。あの時に、経口補水液などを摂取させてお...
肝硬変

【2018年】胸水が貯まり始め、咳が止まらなくなる

【2018年12月】2017年2月に難病専門の治療家と出会い、約2年間は利尿剤も薬も飲まずに肝不全とは思わないくらい元気にしていた。肝不全を完全克服したと思ったのですが、とある事情で2018年の6月から母の施術を担当していた先生から治療を受...
肝硬変

【2019年】腹水と胸水が消滅した!肝硬変を克服するためにやったこと

肝硬変で2度の吐血を経験しながらも、見事な復活劇を見せた母。初めての吐血から早8年がたち、肝硬変末期と診断されながらも元気に生きている母。後10年は生きてもらいたいものだ。当記事はそんな母の闘病記を紹介していくサイトである。そして、同じ肝硬...
肝硬変

【2011年】食道静脈瘤破裂で初めての吐血。原発性胆汁性肝硬変(PBC)と知る

時は1990年代にさかのぼる。40代だった母が受けた健康診断の血液検査で、医師から「肝臓の数値がおかしい」と指摘された。精密検査のために紹介された大きな病院で、母は「原発性胆汁性肝硬変(PBC)」と診断される。国の指定する難病であり、原因が...
肝硬変

クリアリブの効果は本当?ガン予防におすすめの飲み方は?

この記事では、肝硬変である私の母がクリアリブを実際に飲用した日数やコメントを記録しています。また、クリアリブに関することも記事にすることにしました。クリアリブとはクリアリブとは「有限会社クリア」が商標登録している製品で、高濃度の乳酸菌酵素抽...